頭皮温度が低いと薄毛になりやすい
育毛に関する本を読んでいたら、頭皮の温度が低いと薄毛になる可能性があるので注意が必要ということが書かれていました。
薄毛の人は頭皮温度が低い?
わたしは理容師という職業柄、薄毛やハゲている方の頭に触れる機会が多いです。
確かに、薄毛やハゲている方の頭皮の温度は低いような気がします。
以前から、薄毛やハゲている方の頭皮を触ってみて、「頭皮の温度が低いような気がするけど、こんなもんなのかな?」とは思っていました。しかし、今回育毛の本を見て頭皮の温度と薄毛は関係していたことに気づかされました。
なぜ、頭皮の温度が低いと薄毛の可能性があるのか?
頭皮の温度はワキの下などの体温よりはやや低いくらいになっているようです。
頭皮に弾力のある部分は頭皮の温度は高くなっており、血行が悪くなっている部分は低くくなっているようです。
血行が悪くなっている頭皮は毛根に栄養が行き届きにくくなります。
頭皮の温度が低いと薄毛になる可能性があるといわれているのはこのためです。
頭頂部の温度は他の部位より低い
頭皮では、前頭部、頭頂部の温度が低いほど薄くなりやすいようです。一般的に頭頂部の温度は他の部位より低くなっています。頭皮の温度は、まわりの気温や運動などによって変わりやすく、暑い夏や運動した後などは頭頂部の温度が高くなっています。安静時はむしろ頭頂部の温度は低くなっていることが多いようです。
※参考元:やってはいけない頭髪ケア
気温や周囲の温度で変化しやすい頭皮温度ですが、あきらかに頭皮温度が低いと血行が悪くなっている可能性があります。
頭皮マッサージで血行促進
血行が悪くなると毛根に栄養が行き届きにくくなり薄毛を促進させてしまいます。血行を促進させるために有効なのが頭皮マッサージです。
毎日お風呂上がりに頭皮マッサージをする習慣を取り入れると良いでしょう。育毛剤を使用するとより効果的です。
頭皮が冷たく感じたら要注意
今回は頭皮温度についてお話しました。
今まで、頭皮の温度に関して意識していなかったのですが、今回、頭皮温度と薄毛は関係していたことがわかりました。
頭皮の温度は、触ればある程度は冷たいか暑いかわかることです。もちろん、正確に測るためには、頭皮温度計が必要です。
しかし、暑いか冷たいかくらいは頭皮を触ればわかります。
血行が悪くなっている部位は、頭皮温度が低くなっているので、わたしも今後お客様の頭皮を触るときは注意してみようかと思っています。
育毛剤レビュー記事